紫のカリフラワー&ポテトそして青いワインの夜

少し前の事、八百屋さんで緑、黄、紫のカリフラワーが店頭に並んでいたのを見て、

思わず手にした紫のカリフラワー。

なんならと店内にあった紫色したポテトも一緒に購入した。

この紫色のポテトは見た事はあってもカリフラワーは初めての事。

何作ろう・・・と悩んであげく、

この日はラムチョップをバルサミコ酢や蜂蜜等でマリネしたもの、付け合わに紫のマッシュポテト。

本当はデレーズで買っておいた青いワインを開けようと思っていたのだけど、ラム肉には合いそうもなかったので、いつもの赤で。

良かった~!

ラム肉がかなり上手く焼けたので、青のワインで台無しにするところだった・・・

プレゼンテーションが微妙なサラダ(凹む)は素焼きしたミニレタスにはマンゴソース+パルメザンチーズをかけて、

ピンクグレープフルーツ、フィグ、潰したピスタチオそして蒸した紫カリフラワーのサラダ。

蒸したら色が抜けてしまうかなぁ~と思ったけれど、そこまで抜けてなかったけれど、カリフラワーを蒸したあとの水は真っ青だった!


紫ポテトはホクホクと言うよりもうちょっとネットリとした食感で、カリフラワーの方は普通のカリフラワーと変わらぬ味。

翌日、残ったカリフラワーをポタージュスープにしてみたよ!

しかし食欲が進まない色だね~

これは普通サイズでサーブするより、アミューズブシュ的にサーブする方が良いかもしれない。

日曜の夜だったので、ハムやパテ、チーズとスープの簡単ディナー。

(ちなみにBenoitは青ワインじゃなくてボジョレーヌーヴォ)


青ワインが出来た!って事は何かの記事で読んでいて知ってはいたものの、

スーパーで見かけて興味本位で即購入。

ピンク色のチョコレート(RUBY)が出来たり、目の覚めるような青いワインが出来たりと、最近はすごいね~


で、私的には青いワインは美味しくなかった!いうのが結論。

もしかしたら、暑い夏の日にロゼワインでやるような、

氷を浮かべたピシンが色的にも合っているかも・・・・

色目もむか~し流行ったカクテルのブルーハワイみたいな色だしね!



0コメント

  • 1000 / 1000